お口の病気とケア 蓄膿症と歯科疾患の関連について 2020年4月12日 副鼻腔炎とは、鼻の奥やその周囲にある空洞が炎症を起すことで膿が溜まってしまう疾患で、蓄膿症とも呼ばれます。風邪やアレルギーによる鼻炎から発症することが多く、一般的には耳鼻科疾患の一つといえるため、歯科の領域とは関係ないと思いがちですが、実は虫歯や歯周病などの歯科疾患が原因となって発症する場合があるのです。 歯科疾患と副... oita-implant
お口の病気とケア 顎骨骨髄炎とは 2020年3月2日 顎骨骨髄炎とは、口腔内の歯周病原細菌による「辺縁性歯周炎」や「根尖性歯周炎」が、顎骨内の骨髄にまで進行することで、顎骨骨髄部が炎症を起こす感染症のことです。特に頭頸部の悪性腫瘍(癌)に対する放射線治療後に、顎の骨の細胞活性機能が低下してしまい、感染を引き起こす骨髄炎を「放射線性骨髄炎」と呼びます。顎骨骨髄炎は、様々な症... oita-implant
お口の病気とケア 非歯原性歯痛 虫歯ではないのに歯が痛む原因とは? 2019年12月22日 歯原性歯痛と非歯原性歯痛 口腔内やその周辺に起こる痛みは、症状が軽度なものから、激しい痛みを伴うものもありますが、たとえ軽い痛みであっても不安がつきまとってくるものです。これらの痛みの多くは、「歯原性歯痛」といわれる歯が原因となる歯痛です。歯原性歯痛は、歯の中の神経である「歯髄」や、歯の周りの歯を支える組織である「歯周... oita-implant
お口の病気とケア 歯周病口臭 よく噛むことは健康に繋ながる 2019年12月7日 普段、私たちは食事の際に食べ物を噛むということを当たり前のようにおこなっています。この「噛む」ということは、食べ物を細かく噛み砕いて胃に送り込むという役割だけはありません。しっかりと噛むことができることは、口腔内や体の健康にも大きく関係しているのです。では、噛むことが健康とどのように関係しているのでしょうか。ご説明いた... oita-implant
お口の病気とケア 虫歯予防歯科 妊娠と歯科治療の問題 2019年11月19日 妊娠をすることで、医療において様々な問題や制限が起こります。歯科治療においても例外ではありません。歯科ではレントゲンを撮ることもありますし、痛み止めや炎症止めなどの薬も処方されます。また場合によって麻酔も必要となります。妊娠をしている方で、歯科治療をおこなうことに不安を感じている方も多くいらっしゃるかと思います。妊娠と... oita-implant
お口の病気とケア 矯正歯科 サージェリーファーストとは 2019年11月13日 近年進歩してきた矯正法として「サージェリーファースト」という治療法があります。 サージェリー「手術」ファースト「最初」という名前の通り、外科手術を伴う治療であり、さらに非常に高度な技術を必要とする治療法です。サージェリーファーストとは、どんな治療なのでしょうか。メリットやデメリットと共にご説明いたします。 サージェリー... oita-implant
お口の病気とケア 不正咬合 肩こりと歯痛の関係 2019年10月30日 今まで虫歯がないのにもかかわらず、歯が痛いと感じたことがある方は多くいらっしゃると思います。その場合、歯科医院で診てもらっても痛みの原因をはっきりと特定できないこともあります。しかし歯科医院によっては、原因の特定ができないため歯を削ったり神経を抜いてしまう場合もあります。ですが原因は歯にないため、痛みはなくなることはな... oita-implant
お口の病気とケア 歯周病 歯がしみるのは虫歯? 2019年10月9日 冷たい食べ物を食べた際に、歯がしみることがあるという方は多くいらっしゃいます。この歯がしみるという症状は、虫歯から起こっているのでしょうか。虫歯によって歯がしみる場合は、歯科医院で治療することで症状は治りますが、場合によっては治療をしても症状が治まらないこともあるのです。その場合、虫歯でないのにしみていることがあるので... oita-implant
お口の病気とケア 歯固めは必要? 2019年10月5日 歯固めとはどんなもの? 赤ちゃんは、歯が全くない状態で生まれてきます。最初に生えてくる歯は、生後4〜6ヶ月頃から下顎の前歯が多いです。歯がないところに新しく生えてくるので、歯は歯茎を押し広げるようにして生えてきます。その際に赤ちゃんは、歯茎がムズムズするという違和感を感じて気になってしまいます。しかし言葉にして訴える手... oita-implant
お口の病気とケア 予防歯科セラミック銀歯 銀歯が使われるのは日本だけ? 2019年9月27日 虫歯になってしまった際に、歯を削った後に詰め物に使用される銀歯。治療費も安く丈夫であることから、現在でも銀歯を詰める治療はおこなわれています。しかし、歯科先進国の中で銀歯が主流なのは実は日本以外にほぼ無いのです。海外では虫歯の詰めものや被せものには金属を使うことはなく、基本的にレジン(プラスチック素材)などを使用して治... oita-implant