お口の病気とケア 口腔外科 口腔外科と歯科の違い 2019年1月15日 歯科医療分野について 歯科の分野は大きく分けると一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科があります。一般的に歯科医師は口腔領域のみについてのみ学ぶわけではなく、医科分野も含めた基礎学と共に口腔領域を中心とした臨床学の知識を持っています。臨床学には「保存歯科」(削ってつめる治療や歯周病治療、神経の治療など)、「補綴(ほてつ... oita-implant
お口の病気とケア 歯周病虫歯 健康寿命と歯の関係 2019年1月10日 健康寿命と歯の関係 近年、高齢化が進む日本ですが、健康に長生きするためには咀嚼する、いわゆる「よく噛むこと」が重要視されています。年齢や治療中の病気や生活習慣などの影響などを除き、歯が多く残っている人や、歯の本数は少なくても義歯などを入れている人の方が、歯が少ない人や、義歯を入れていない人とを比較すると、その後に認知症... oita-implant
お口の病気とケア バイオフィルムとは 2019年1月9日 バイオフィルムとは 歯を失う主な原因として急な事故やケガなどを除くと、そのほとんどが虫歯や歯周病が原因です。虫歯や歯周病は、食べかすなどが歯磨きでは取り除くことができずに残ってしまい、それが原因で口腔内で細菌が発生してしまい、歯の表面にプラーク(歯垢)が付いてしまいます。このプラークが時間が経つと歯石となってしまい、健... oita-implant
大分県のインプラント基礎知識 良いインプラント医院の選び方は? 2019年1月1日 現在多くの歯科医院がある中で、インプラントの治療を受ける際どこの歯科医院で治療を受けるべきなのか、何を基準として医院を選べばいいのかを、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 インプラント治療は、費用が高額であること、また治療には手術は必要なことや、治療期間が長くなることなど、患者さんへの身体的、経済的負担も大きくな... oita-implant
お口の病気とケア セラミッククリーニング審美歯科 審美歯科治療 2018年12月29日 失った歯をインプラント治療によって取り戻すことによって、本来の歯と同じように食べ物を美味しく噛むことができるようになります。ご自身でのお手入れや定期的な歯科医院でのメンテナンスによって虫歯や歯周病も予防することができます。 しかし近年では、更に『見た目の美しさ』を求める方が多くなってきました。ご自身の歯の色が気になった... oita-implant
インプラント治療法 GBR(骨誘導再生法) 2018年12月28日 GBRとは インプラント治療の際、必要となる顎の骨。もし歯を失ってしまったまま放置してしまったり、歯周病や骨吸収などで骨が少なくなってしまい、インプラントを埋入するための十分な骨の高さや厚さが足りない場合があります。その場合、インプラントを治療するために、人工的に骨を作る骨増生手術が必要となります。骨増生手術にはサイナ... oita-implant
インプラント治療法 ソケットリフト 2018年12月27日 上顎洞挙上術(サイナスフロアエレベーション) インプラント治療は上顎洞部分にある顎の骨にインプラントを埋め込みます。しかし、歯が抜けたまま放置してしまったり、歯周病や骨吸収などで骨が少なくなってしまい、失った歯の部分の骨の高さが足りない場合、骨造成手術が必要となります。 手法としていくつかの方法がありますが、その中で、... oita-implant
インプラント治療法 メリット骨造成 ショートインプラント 2018年12月22日 ショートインプラントとは インプラント治療を行う際、インプラント体を顎の骨に埋め込む必要があるのですが、患者さんによっては顎の骨が不足していて、インプラントを埋め込む高さや幅が足りないことがあります。その場合、足りない骨の骨量を増やす骨造成という、外科的手術が必要となります。また骨造成は術後の経過を見てからインプラント... oita-implant
インプラント治療法 1Dayインプラント インプラント治療の流れ 2018年12月20日 インプラント治療の一般的な流れ ご自身の歯を失ってしまった場合、現在の歯科医療での治療方法には、入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントがあります。その中でもインプラント治療は審美的にも優れ、噛み心地も本物の歯と変わらないなどのメリットもあり、近年人気の高い治療法です。 しかしインプラント治療は外科手術が必要となるため、ほ... oita-implant
大分県のインプラント基礎知識 サイナスリフト 2018年12月14日 サイナスリフトとは 歯を失ってしまった時のためにインプラントという治療法がありますが、インプラント治療の際、患者さんの骨の状態によっては十分な骨の幅や高さがなくて、インプラント治療ができない場合があります。特に上顎の骨の上(眼下の顎骨あたり)には上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる大きな空洞があり、上の奥歯を失ってしまっ... oita-implant