お口の病気とケア 警察歯科医とは 2019年6月30日 警察歯科医とは 警察歯科医とは、遺体の損傷が激しく見た目で確認できない場合に、警察署より依頼を受け、身元不明遺体の歯や口腔内の状態(歯科所見)を確認して、生前に歯科治療を受けている痕跡や患者さんのカルテやレントゲン写真などを照らし合わせることで身元を特定したり、本人特定の際の検視の補助をおこないます。 警察歯科医が世間... oita-implant
お口の病気とケア 骨粗しょう症 歯の仕組みを理解しよう 2019年6月25日 食べ物を食べる際、歯でしっかりと噛むことで私たちは健康な生活を送ることができています。そんな私たちの歯は、食べる以外にも様々な役割を担っています。さらに、体の健康とも大きな関わりがあるのです。歯の仕組みと、歯の役割についてご説明いたします。 歯の仕組み 歯は上部に見えている部分の歯冠部と、歯茎の下部の歯根部に分けられま... oita-implant
お口の病気とケア フッ素とは 2019年6月12日 フッ素とは、歯の表面のエナメル質が食べ物の酸や虫歯によって、カルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出した(脱灰)を修復する、歯の再石灰化を促進します。また、歯を修復するだけではなく、酸に強い丈夫な歯にします。さらに、虫歯菌の活動を弱め酸を作りにくくすることで脱灰を抑制します。虫歯予防のために、普段からフッ素入りの歯磨きを... oita-implant
お口の病気とケア スポーツと歯の関係 2019年6月4日 近年、スポーツの際にマウスガードなどをつけて試合に臨んでいる選手をよく見かけます。実はスポーツと歯は、大きく関係をしているのです。中でも噛み合わせは大きな役割を担っています。スポーツで様々な力を入れる瞬間に、噛み合わせがパフォーマンスに影響しているのです。 正しい噛み合わせ 不正咬合などの悪い歯並びによって、噛み合わせ... oita-implant
お口の病気とケア 歯磨き歯石 歯を磨くベストタイミング 2019年5月24日 私たちが毎日おこなっている歯磨きですが、虫歯や歯周病予防のためにとても大切な事です。では、歯を磨くのに一番良いタイミングはあるのでしょうか?歯を磨くタイミングによっては、虫歯や歯周病により効果的な場合があります。理想の歯磨きのタイミングや、その際の正しい歯磨きをご説明いたします。 理想の歯磨きのタイミング 基本的に、健... oita-implant
お口の病気とケア 口腔洗浄機は本当に良いのか? 2019年5月11日 歯や歯茎などの口腔内の汚れや歯垢を、強力な水流と水圧によって洗い流す口腔洗浄機というデンタルケア家電が、近年多くの家電メーカーから発売されています。 この口腔洗浄機ですが、歯間ブラシやデンタルフロスが苦手な人でも、あまり抵抗がなく使用でき、さらに歯の汚れだけでなく歯周ポケットの洗浄にも効果があることから、近年注目されて... oita-implant
お口の病気とケア 虫歯知覚過敏 よく耳にするキシリトールとは? 2019年5月7日 キシリトールとは 最近ではよく聞くようになったキシリトール。 キシリトールとは、糖アルコールという甘味炭水化物の仲間であり、いちごやラズベリー、ほうれん草にも微量に含まれている天然の甘い成分です。市販されているキシリトールの含まれている商品は、白樺や樫などの樹木から抽出したキシランヘミセルロースという物を原料にして工業... oita-implant
お口の病気とケア 動物と人間の歯の違い 2019年5月4日 人間の歯は、乳歯から永久歯へと1度だけ生えかわります。歯の数は、乳歯は20本で永久歯は28本(親知らずを含むと32本)です。動物にも歯がありますが、人間の歯と違い動物の歯は動物によっては一生歯が伸び続けたり、抜けても何度も生える歯をもつ動物もいます。動物と人間の歯はどのように違うのでしょうか。ご説明致します。 動物の歯... oita-implant
お口の病気とケア 矯正歯科 矯正歯科治療とは 2019年4月29日 歯並びが悪い方や、歯の噛み合わせが悪い方でお悩みの方は多いと思います。歯並びが悪いと、相手の見た目の印象も変わってしまう場合があります。さらに、人前で歯を見せて笑うことが恥ずかしく、つい口元を隠す癖がついてしまっている方も多くいらっしゃいます。また歯並びが悪いと、歯磨きの際に歯ブラシが届かない場合があり、磨き残しが増え... oita-implant
お口の病気とケア 歯周病虫歯知覚過敏 病的口臭とは? 2019年4月26日 人には誰にも口の中に臭いを持っています。普段は気にならない程度なのですが、その口臭が病気やその他の原因によって、人を不快にさせてしまう匂いになることがあります。 口臭の主な原因は、ニンニクやネギなどの匂いの強い食べ物や、タバコなどによる口臭(食べ物や嗜好品による口臭)や、睡眠時や長時間ストレスを感じている時などは、唾液... oita-implant