お口の病気とケア 噛み合わせ 咀嚼(噛む事)の重要性 2019年3月26日 近年、私たちの食事は昔とは違い、柔らかい食べ物などが多くなったことから咀嚼の回数が激減してしまっていることが問題になっています。 咀嚼の回数が減ることによって、体に様々なトラブルなどが起きてしまうことがあります。逆に咀嚼の回数が増えることが体調の改善につながるということが分かっています。では咀嚼によってどのようなことが... oita-implant
インプラント治療法 治療費用歯科医師 安心してインプラント治療を受けるには 2019年3月12日 安心してインプラント治療を受けるには インプラント治療は顎の骨にインプラント体を埋入するといった外科的手術を必要とするため、どうしても治療自体に不安を抱いている方は多いのではないのかと思います。しかし近年のインプラントは不安のイメージを取り除くよう、医療設備の充実や歯科医師の技術や研究など、歯科医療の向上に力を入れてい... oita-implant
お口の病気とケア 舌に関する疾患 2019年3月9日 舌の役割と仕組み 私たちが食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりする際に味を感じます。 その味を感じる「味覚」は主に舌で感じているのです。さらに舌は味覚を感じる役割のほかにも、食べ物を飲み込むのを助ける役割をしたり、唾液を分泌させることにより、唾液に含まれる消化酵素が食物と混ざることで消化器官の負担を軽くするという役割も持... oita-implant
大分県のインプラント基礎知識 インプラント術後の過ごし方 2019年3月7日 インプラント手術後・治療後 インプラント治療はインプラント手術が無事に終わってもそれで終わりではありません。 治療法にもよりますが、基本インプラント体が骨としっかりと結合するまでは約3ヶ月〜6ヶ月の治癒期間を必要とします。そして骨と結合が確認出来てから人工歯(被せ物)を装着します。治療が終わってもご自身でのセルフメンテ... oita-implant
お口の病気とケア 歯科医師差し歯 差し歯が取れてしまったら 2019年3月6日 自分で処置せず歯科医院で処置する もしも、すぐにかかりつけの歯科医院に行くことができない状況で差し歯が取れてしまったら、とても不安になってしまいますし、取れてしまった歯の部位によっては人前に出ることも恥ずかしくなってしまうこともあります。そのため、どうにかしようとご自身で応急処置をしてしまう方がいらっしゃいますが、決し... oita-implant
お口の病気とケア 歯科医の仕事とは 2019年3月5日 歯科医師とは 私たちが普段の生活の中で、病気や怪我をした時にそれを治療してくれるのが医師です。歯科医師はその中でも、虫歯や歯周病などの治療や、口腔内の疾患などのさまざまなトラブルにおいての治療や予防をおこなっている医師のことを言います。さらに歯を治療することは身体の健康にも繋がっているため、全身の健康の改善に努めていま... oita-implant
大分県のインプラント基礎知識 インプラント術前の過ごし方 2019年2月28日 インプラント手術前に注意すること インプラントは手術を必要とする治療です。失ってしまった歯を取り戻すことができ、天然の歯と同じくらい見た目も美しく、また自分の歯のように食べ物を噛むことができるインプラント。近年多くの方がインプラント治療をしています。しかし治療期間も長く、費用も自由診療なので高額になってしまいます。苦労... oita-implant
大分県のインプラント基礎知識 インプラント周囲炎 インプラント手術の危険性について 2019年2月28日 インプラント治療は失ってしまった歯を取り戻すための治療法としての人つです。多くの方がインプラント治療によって歯を失う前の生活に戻ることが出来、快適な生活を過ごされています。さらに、近年では歯を白くみせたい、綺麗な歯並びにしたい、などといった審美的治療を目的としてインプラント治療を受ける方も多くなっています。 しかし、イ... oita-implant
お口の病気とケア 咽頭癌 2019年2月24日 咽頭癌とは 咽頭癌とは鼻の奥から食道の入り口までの範囲である、咽頭部分に発生する癌の総称のことを指します。咽頭癌は、それぞれ上から発生する場所によって、上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌の順に分類されます。また咽頭癌は、癌全体の約0.5%位という、発生の頻度が低い癌の一つです。咽頭癌の発生の原因は、喫煙や飲酒、さらに熱い食べ... oita-implant
お口の病気とケア 知覚過敏 異常はないのに感覚がおかしい口腔心身症とは 2019年2月23日 歯科(口腔)心身症とは 歯や歯茎、舌や口唇など口に関連する器官の感覚に異常が現れていると思っているのに、治療してもなかなか改善せずに原因が分からないということがあります。こうした患者さんの中には、歯科(口腔)心身症の疑いがある場合があります。 歯科の治療対象の場所である口、顔、顎には、知覚神経が多く存在します。口唇や口... oita-implant