インプラント治療は、歯を失った顎の骨にチタン製のインプラント体(人工歯根)を埋入します。インプラント体と骨がしっかりと結合する「オッセオインテグレーション」によって、インプラント体が安定するため、治療後はしっかりと咀嚼することができ、まるでご自身の歯のように快適に食生活をおこなうことができる治療法です。また、しっかりと...
歯磨きの記事一覧
毎日の食事をした後などにおこなう歯磨きですが、歯ブラシで磨いただけでは歯垢(プラーク)や食べカスをキレイに取り除くことは難しく、歯並びによっては歯ブラシが届きにくい箇所も出てきてしまい、磨き残しが原因で虫歯や歯周病になってしまうことも多いです。特に、歯と歯の間は十分に磨けていない事が多く、歯垢や食べカスが残ってしまいま...
プラーク(歯垢)とは、歯に付着する細菌の塊です。黄白色や白色をしているため、肉眼では分かりづらいこともありますが、舌で触れるとザラザラしています。また、プラークはそのネバネバとしていて粘着性が強く、うがいをした程度では取り除くことができません。さらに、プラーク中には細菌が約600種類も存在しており、1mgにつき約1億個...
今までは、歯医者さんに行く=虫歯になったから治療してもらう、もしくは歯が痛いなどといった口腔内の異常がある、といった症状が悪くなってしまってから歯科医院に行く場合が多かったのですが、この考えは海外から見た場合、歯に対する意識が低いと思われてしまうのです。海外の中でも特に欧米では、歯に対する意識は非常に高く、歯科医院に行...
私たちが毎日おこなっている歯磨きですが、虫歯や歯周病予防のためにとても大切な事です。では、歯を磨くのに一番良いタイミングはあるのでしょうか?歯を磨くタイミングによっては、虫歯や歯周病により効果的な場合があります。理想の歯磨きのタイミングや、その際の正しい歯磨きをご説明いたします。 理想の歯磨きのタイミング 基本的に、健...
虫歯は歯科医院で治療をすることで治ります。初期で軽度な虫歯であれば歯の再石灰化で自然に歯を修復したり、歯科医院での簡単な治療で済みます。しかし進行してしまい、重度の虫歯になってしまうと、歯の大部分を削り金属やセラミックなどで詰め物や被せ物をする処置が必要となり、最悪の場合は歯を抜かなければいけなくなってしまいます。それ...
子供の頃に歯医者さんは怖いところと思っていて、大人になっても怖いところというイメージが残ってしまっている方は多くいることと思います。子供の頃のイメージはとても強く一種のトラウマのように脳裏に残ってしまいます。 歯医者=痛い・怖いということが先行してしまい、そのためにたとえ虫歯になってしまっても歯医者さんに行くことが出来...
寒い時期になると流行りだすのがインフルエンザ。インフルエンザウイルスというウイルスの感染によって高熱を出し、体の節々が痛むなどといったとても辛い症状があるため、手洗い・うがいの徹底や外出するときにはマスクの着用する、十分な睡眠を取るなどといった対策は一般的によく言われています。しかし正しい歯磨きなどの口腔ケアをおこなう...
PICK UP
-
血友病患者の歯科治療血友病とは 血液は血管を通って、体中を巡っています。血管には、静脈、動脈と毛細血管があり、これらの血管が破損してしまうと出血が起こります。出血は皮膚の切ったり擦...
-
即時負荷インプラント即時負荷インプラントとは? インプラント治療を考えているが治療回数や治療期間が掛かるために治療に踏み切れないという患者様向けのインプラント治療法です。通常はイン...
-
骨隆起骨隆起とは 口の中は虫歯や歯周病だけではなく、他にも様々な病気があるのを聞いたことがあると思いますが、実際に何らかの症状が出てしまった場合、不安に感じてしまう方...
-
インプラントの費用は?インプラントをご検討の方で、費用を調べたり、歯科医院に尋ねた時に高額な費用にびっくりしたことはありませんか? 歯科治療において保険が適用されるのは、「歯の健康を...
-
ブローネマルク氏とはブローネマルク氏とは? ペル・イングヴァール・ブローネマルク(以下、ブローネマルク氏)は1929年5月3日生まれ、2014年12月20日死去のスウェーデンの整形...
-
舌に関する疾患舌の役割と仕組み 私たちが食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりする際に味を感じます。 その味を感じる「味覚」は主に舌で感じているのです。さらに舌は味覚を感じる役割...
-
骨が足りない方のインプラント治療インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋入する外科手術が必要となるため、十分な顎の骨の量が必要となります。しかし、骨の吸収などによって骨の量が少なくなって...
-
嚥下障害(飲み込むことの障害)私たちが食べ物を食べる際の一連の動作として、まずは食べ物かどうかを認識し、それから口に入れて食べ物を咀嚼してから飲み込むという流れになります。この動作の中の飲み...
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
タグ