虫歯になってしまい、虫歯が進行してしまうと治療方法の一つとして歯の神経をとる「抜髄」といわれる治療がおこなわれます。
今まで虫歯治療は、虫歯になってしまった患部を削り、詰め物をすることが一般的だとされてきました。しかし、近年では安易に虫歯を削ってしまうことで、逆に症状が悪化してしまい、結果抜く必要のなかった歯を抜かなくてはならない場合があることが分かってきています。なるべく削らない虫歯治療が提唱されてきた歯科治療ですが、歯の神経もできる限り取らない方が今後の歯のためにも良いのです。しかし、ズキズキと耐え難い痛みがあり、放っておいても痛みが引かずに継続的に強い痛みがあったり、痛み止め薬が全く効かない状態であったり、頬や顎さらにリンパ腺までが腫れている場合、歯の根の先から膿が出ているなどの症状の場合は神経を抜くしかない時もあります。
それでは歯の神経を取るとはどういうことなのか、歯の神経の役割と歯の神経を取るメリット・デメリットをご説明いたします。
Contents
歯の神経の役割
歯の表面は硬いエナメル質で覆われており、削ったりしても痛みを感じることはありません。その内側には象牙質の層があります。象牙質は痛みを感じるため、象牙質から痛みや冷たいものなどの刺激を内部の神経に伝達することで、歯は痛みを感じます。そして象牙質の中心部には、歯髄と呼ばれる場所があります。歯髄にはさまざまな刺激を脳へ伝える神経と、歯に栄養と酸素を送る働きをする無数の毛細血管が存在します。一般的に神経を取るということはこの歯髄を取り除くということです。歯髄は歯に栄養と酸素を送る働きをするだけではなく、虫歯の細菌が歯の内部に侵入するのを未然に防いでくれる役割もあります。
歯の神経を取るメリット
痛みを感じなくなる
虫歯による強い痛みや、知覚過敏などで冷たい飲み物や熱い食べ物などの刺激によって歯がしみたり痛んだりする場合、神経を取ることで痛みや刺激は感じなくなります。
虫歯や歯周病の進行を防ぐ
神経がある歯髄は、毛細血管から歯に栄養と酸素と運ぶための歯と歯の内部を繋ぐ役割もしているため、虫歯や歯周病などが進行してしまうと細菌が歯の内部に侵攻し、根の先の骨にまで細菌が侵してしまいます。神経を取ることで細菌の侵攻を防ぐことができます。
歯の神経を取るデメリット
歯の寿命が短くなる
歯髄があることによって歯に栄養が供給されるため、歯は弾力性があり、割れたり欠けたりしにくい状態に保たれています。しかし神経を取ると歯に栄養が行かなくなってしまうため、その状態も失われてしまいます。その結果、歯が脆くなってしまい歯の寿命を短くしてしまうのです。
再度虫歯になる
神経を取ってしまうと痛みはまったく感じなくなるため、再び虫歯になっても痛みなどの自覚症状を感じないため、気付いたときには虫歯がかなり悪化している場合が多いです。また、抜髄の治療では細菌が根管に侵入しないように、根管に詰め物をしますが、数年を経過してから根管から感染を起こしてしまい、痛みや腫れが出る危険性があります。
歯や歯茎の色が変わる
神経を取ってしまった歯は栄養を失ってしまうため、つやを失い黒褐色に変色してしまいます。さらに、歯の根が黒ずんでくると、歯茎も黒ずんで見えます。
神経を抜くと他の歯が痛む場合がある
根の奥が炎症を起こしたり膿が溜まっていたりしていると、神経を抜いた後に他の健康な歯までが痛むことがあります。
歯の神経を取った後の治療
歯の補強や変色を防ぐ
神経を取った歯は脆く折れやすくなってしまうため、堅いものを噛む時などは注意が必要です。保険診療の場合は銀歯など、自由診療の場合はセラミックなどの被せ物などであらかじめ歯を補強しておくことで、歯を保護して折れないようにすることが重要です。
また黒ずんでくる歯に対しては、歯を白くするホワイトニング治療もおこないます。その際、通常のホワイトニングでは効果がないため、内部から薬を浸透させるウォーキングブリーチをおこなうのが一般的だといわれています。
痛み止めを服用して経過観察をおこなう
神経を取ったのにも関わらず、歯の痛みが続くことがあります。これは薬を入れた際に圧力がかかったことによる刺激から痛みがでているためで、一時的なものです。その場合は痛み止めを服用することで痛みが治まる場合があり、痛み自体も徐々に落ち着いてきます。数日間様子を見て、それでも痛みが治まらない場合は稀に神経の取り残しの可能性もあるため、大分県のかかりつけの歯科医院で診てもらうようにしましょう。
歯の神経は残すようにしましょう
神経を取るということはメリットよりもはるかにデメリットの方が多いのです。
歯の寿命のためにもできるだけ歯の神経を残すようにしましょう。そのため少しでも歯に異常を感じたら、歯科医院での早めの診察、そして早期治療が大切なのです。