Contents
キシリトールとは
最近ではよく聞くようになったキシリトール。
キシリトールとは、糖アルコールという甘味炭水化物の仲間であり、いちごやラズベリー、ほうれん草にも微量に含まれている天然の甘い成分です。市販されているキシリトールの含まれている商品は、白樺や樫などの樹木から抽出したキシランヘミセルロースという物を原料にして工業的に作られています。果物や野菜などの自然界にあるキシリトールも、工業的に作られたキシリトールも、差はほとんどないといわれています。また、キシリトールは日本では食品添加物として認可されており、人体にも安全であることが知られています。
キシリトールは虫歯の原因にならない
そんなキシリトールですが、砂糖と同じ甘い成分なのに虫歯にはならないのか、という心配をしている方も多くいらっしゃるかと思います。しかしキシリトールは、虫歯の原因にはならないだけではなく、虫歯になりにくくするという虫歯を予防する効果もあるです。なぜならば、キシリトールを始めとする糖アルコールは、口の中で歯を溶かすほどの酸を作らず、さらに甘みが強いため唾液の分泌を刺激することにより酸を中和するため、虫歯の原因を作らないのです。
キシリトールは虫歯を防いでくれる
キシリトールを含んだ食べ物を口の中に一定時間以上入れておくと、虫歯の原因となる歯垢(プラーク)が付きにくくなったり、歯の再石灰化を促してくれるため、歯を硬く、強くする働きを持っています。さらに、虫歯の原因であるミュータンス菌と呼ばれる虫歯菌は、私たちの食べる食べ物に含まれる糖を餌にして、酸を排泄することで増えながら生きています。ですので甘い砂糖の入っている食品ばかりを食べていると、口腔内の虫歯菌は、どんどん増えていってしまいます。しかし、ミュータンス菌はキシリトールを始めとする糖アルコールを餌にしても酸性物を作り出さすことができないため、菌は弱ってしまい、数も減少して菌の活動を弱める働きも持っています。このような働きをする甘味料は、キシリトールだけの効果なのです。
キシリトールを摂取する際注意すること
キシリトールは、腸内で水分を吸収するという下剤と同じ働きをするため、一度にキシリトールを過剰に摂取をすると、下痢や腹部の不快感が起こる可能性があります。個人差にもよりますが、体質によっては少量でも便がゆるくなってしまうことがあるため注意が必要です。また、妊娠中や授乳中の方がキシリトールを大量に摂取することにおいて、十分な安全性が確認されていないので、なるべく控えるようにしましょう。ガムなどでキシリトール少量ずつ摂取することは、虫歯の予防にも効果的ですが、摂取量には十分気をつけて摂るようにしましょう。
キシリトールの上手な使用法
口腔内を健康に保つために、重要なことが4つあります。
- 歯磨きによるブラッシング
- フッ化物の応用
- 規則正しい食生活
- 定期的歯科健診です。
これは、基本的に子供や大人も同じです。そのため、これらの4つのことは口腔内を健康に保つために、生涯を通じておこなわなければならない重要なことだといえます。その中で、キシリトールを摂取すること自体は健康な歯を守る方法ではありませんが、キシリトールを常用することで、口腔内を健康に保つための効果を著しく向上させることができます。キシリトールは、歯の表面から歯垢(プラーク)を剥がしやすくする働きがあるため、ブラッシング効果を高めます。また、フッ化物と併用して使用することにより、歯を硬く、強くする効果を高めます。さらに、キシリトール製品を利用した規則正しい食生活の教育もおこなうことができますし、歯科医院でのキシリトール製品を使用した虫歯予防の説明とその効果の診断が受けられるため、キシリトールを使った虫歯予防法は、追加型虫歯予防法と呼ばれています。
このようにキシリトールは口腔内を健康に保つ効果を大きくするための手段として使われているのです。しかし、キシリトールによる効果が期待できるお菓子は、ガムかタブレットに限られます。これ以外のお菓子や食品にキシリトールが含まれてたとしても、虫歯予防の効果のためには、キシリトールはできるだけ50%以上の高濃度で含まれていることや、砂糖などの発酵性の甘味料が含まれていないことが必要なため、ガムやタブレット以外でキシリトールが口の中に長くとどまるものがないため、虫歯予防の効果が期待できないのです。そのため、シュガーレスの表示を確かめるか、パッケージの成分表示をよく見て糖類が0gであることと、糖質中におけるキシリトールの割合が50%を超えていることを確認するようにしましょう。